MySurvey(マイサーベイ)の危険性・安全性と評判・評価
Contents
マイサーベイとは?
マイサーベイの概要
おすすめ度 (10段階) |
★★★★★★★☆☆☆(7/10) |
---|---|
運営会社 | Lightspeed GMI |
ポイント交換先 |
|
ポイント交換レート | 10ポイント = 1円 |
最低交換額 | 3,300ポイント(300円)から |
交換手数料 | 全て無料だが、ポイント交換額の端数が実質的な手数料 (例 : 「3,300pt → 300円分」の300pt) |
ポイント有効期限 | 最終活動(ログイン・アンケート回答など)から2年経過で全て失効 |
携帯(スマホ)での利用 | スマホ用のレイアウトあり |
年齢制限 | 16歳以上なら登録できる |
家族の登録 | 登録できる。公式ヘルプでも推奨している。 |
安全性の判断基準 |
|
メールマガジン | アンケートが届くと登録メールアドレスに通知が来る |
登録必須の個人情報 |
など多数 |
マイサーベイが合う人・合わない人
こんな人にオススメ
マイサーベイはアンケート1件につき数十円~200円程度を貰える高単価のアンケートサイトです。
アンケート数があまり多くないという弱点はあるものの、限られたアンケート数で効率的に稼ぐことができますので、
- 少量のアンケートでサクサクと稼ぎたい方
- マクロミルなどのような大量のアンケートに回答するのが面倒という方
に向いています。
こんな人は利用を控えた方が良い
一方で、マイサーベイには外資系アンケートサイトでは定番とも言える「条件不適合」というシステムがあります。
これはアンケートの最初の数問が確認用の設問となっており、アンケートの内容と一致しない回答者だと判断された瞬間にアンケートが強制終了してしまってポイントも一切貰えないというものです(飲酒量に関するアンケートにて「一切飲酒しない」と回答する、等)。
この「条件不適合」があるせいでアンケートに取り組んだからといって必ずしも稼げるわけではありませんし、しかも条件不適合となる割合は同じシステムのあるオピニオンワールドやバリュードオピニオンよりも多いように感じます(あくまでの体感的にですが)。
従って、
- アンケート毎に確実にポイントを稼ぎたい方
- 条件不適合というシステムを理不尽に感じてしまう方(イライラしてしまう方)
はストレスが溜まるだけだと思いますので利用を控えた方が良いです。
マイサーベイの危険性と安全性
運営会社の規模・運営歴
マイサーベイの運営会社は「Lightspeed GMI」という外資系の会社です。
日本に事業所はないようですが、アメリカ・アジア太平洋・ヨーロッパ・中東・アフリカといった世界各地(45ヶ国)へ事業展開を行っており、アジア太平洋地域においてはシドニー・メルボルン・香港・北京・上海・シンガポール・東京・ニューデリーで調査を行っています。
オンライン調査は少なくとも1996年から行っているようなので既に20年の実績がありますし、調査メンバーは550万人以上もいます(2014年時点)。
外資系企業であり日本に法人がないため第一印象では怪しく感じてしまうかもしれませんが、文句なしの実績のあるグローバル企業ですので信頼性はバッチリだと思います。
惜しむらくはプライバシーマークが未取得であることとJMRA(日本マーケティング・リサーチ協会)の正会員ではないということですが、日本法人がないことや上記の実績・運営歴を考慮すれば特に問題にならないでしょう。
SSL/TLS
サイト内には通信内容を暗号化する技術であるSSL/TLSが導入されています。
従って、万が一通信内容を盗聴されてしまったとしても解読することは不可能ですので情報漏えいの心配は皆無です。
アンケートサイトという性質上、マクロミル利用時には多くの個人情報がインターネット回線上を飛び交いますが、安心できます。
個人情報の登録
マイサーベイの利用に際しては、
氏名(性・名・フリガナ)、携帯電話番号、自宅電話番号、住所(郵便番号・都道府県・市町村・番地・建物名)、性別、婚姻状況、最終学歴、就職形態、年収(個人・世帯)、同居人数、子供の人数
といった情報を登録しなければなりませんので、必要となる個人情報の量としては普通~やや多いといった感じです。
完全に個人を特定できてしまう情報ばかりなので気になる人は気になると思います。
メールマガジン
新着のアンケートがあると登録したメールアドレス宛に通知メールが届くようになりますが、アンケート数がそれほど多くないため煩わしく感じてしまうことはないはずです。
通知メールが届く先は登録済みのメールアドレスの他、登録情報から
- インスタントメッセージ(SMS)
- 携帯メール
などにも届くように変更することができますので、自分がチェックしやすいところにも届くようにすると良いです。
マイサーベイの稼ぎ方
アンケート
マイサーベイでポイントを稼ぐ主な方法はアンケートに回答することです。
アンケート数は1日に1~3件程度なので多くはありませんが、外資系アンケートサイトらしく高単価(1件で数十円~200円くらい)なので条件不適合にさえならなければ割りとサクサク稼げます。
PayPal(ペイパル)なら3,360ポイント(300円分)からポイント交換できることもあり、アンケートに回答できればすぐに交換できます。
条件不適合が多い
ただ、マイサーベイは条件不適合になる割合が他のアンケートサイトよりも多いので、アンケート数の割にはポイントを稼ぎにくいと感じてしまうかもしれません。
従って、まだオピニオンワールドやバリュードオピニオンを利用していないなら、マイサーベイよりも稼ぎやすいこれらのサイトの利用を優先してマイサーベイは後回しでも良いと思います。
抽選会
3ヶ月に1回のペースで抽選会が行われており、世界中で105名にポイントが当たります。
- 1等賞 : 1,000ドル分のポイント
- 2等賞 : 250ドル分のポイント
- 3等賞 : 10ドル分のポイント
当選人数が「105名」と中途半端な数字になっているのは謎ですが、賞金額は「ドル」なので1~2位が当たれば大きいです(3位は1,000円くらいなので大したことない)。
抽選会に応募する方法は、
- 普通のアンケートに取り組む
- ミニ投票(ログイン後の画面に表示されている)
の2つですので、定期的にマイサーベイにログインしていれば自然と応募数(抽選エントリ)が増えるはずです。
特にミニ投票は簡単な選択問題に回答するだけでOKですので、ログイン後に表示されていたら忘れずに取り組みましょう。
ポイント交換
マイサーベイのポイント交換先は、
- iTunesギフトコード : 5,500pt(500円分)
- Amazonギフト券 : 5,500pt(500円分)
- NetMile : 6,000pt(10,000mile)
- 楽天スーパーポイント : 5,500pt(500円分)
- Paypal : 3,360pt(300円分)
- ソニーオンライン30日ステーションゲームカード : 17,376pt(1,500円分)
- XBOX LIVE : 25,553pt(3ヶ月分)
- ユニセフ寄付 : 3,300pt(300円分)
- 日本赤十字寄付 : 3,300pt(300円分)
などがあります。
「手数料」は存在しないことになっていますが、いずれもポイント数よりも交換後の額面に差がありますのでその差額が実質的な手数料と言えます。
現金化したいときは、PayPalかNetMile(ネットマイル)のどちらかを利用する必要があるものの、NetMileへの交換レートが悪いですので実際にはPaypal一択です。
Paypalはアカウント開設後に自分の銀行口座へ現金を入金することができます。
まとめ
アンケートに完登できればまとまったポイント数が手に入るというメリットは大きいのですが、条件不適合が多いためポイントが貯まるペースは早いとは言えません。
私の場合だとせいぜい月に1回Amazonギフト券(5,500pt)に交換できるかどうかという感じであり、稼ぎやすさという点では同じ外資系サイトのオピニオンワールド・バリュードオピニオンに負けている印象です。
決して悪いアンケートサイトではないのに、条件不適合の多さのせいで「普通」という評価に落ち着いてしまっている感じがします。
とはいえ、条件不適合が多いのは私の場合ですので、バンバン完答できるような(アンケートの属性と生活習慣等がマッチしている)人なら稼ぎやすいサイトだと思いますので、とりあえず利用してみてから判断するのが良いのではないでしょうか。