モッピーの危険性・安全性と評判・評価
モッピーとは?
モッピーはお小遣いサイト(ポイントサイト)の代名詞とも言えるサイトです。
2005年から10年以上に渡ってサービスが継続している老舗サイトであり、最も稼ぎやすいお小遣いサイトのうちの一つであると言えます。
無料コンテンツの稼ぎやすさはピカ一であり無料コンテンツを利用するだけでも毎月ポイント交換を行うことができますので、モッピーにまだ登録していないのなら必ず登録しておくべきです。
モッピーの概要
おすすめ度 (10段階) |
★★★★★★★★★★(10/10) |
---|---|
運営会社 | 株式会社セレス |
ポイント交換先 |
|
ポイント交換レート | 1ポイント = 1円 |
最低交換額 | 300ポイント(300円)から |
交換手数料 | 現金・Vプリカ・楽天Edyは30円~ その他は完全無料 |
ポイント有効期限 | 最後にポイントを取得してから6ヶ月が経過すると全て失効 |
携帯(スマホ)での利用 | スマホ用のレイアウトあり (もともと携帯向けサービスで、その後PCに展開) |
無料コンテンツ | 稼ぎやすいゲームやクリックポイントが豊富なので 無料コンテンツだけでも最低換金額の300ポイント以上を毎月稼げる |
広告数・還元率 | 広告数が多く、還元率も高いものが多いので積極的に利用できる |
ランク制度 | なし |
年齢制限 | 12歳以上なら登録できる |
家族の登録 | サイト内に明記されていないがおそらく可能 |
安全性の判断基準 |
|
メールマガジン | 1日に1~2通の広告案内メールが届く |
登録必須の個人情報 |
|
モッピーが合う人・合わない人
こんな人にオススメ
モッピーはお小遣いサイト(ポイントサイト)の中では一二を争う優良サイトであり、色々な方法で効率的に稼ぐことができます。
そのため、
- 無料ゲームやクリックポイントで効率的に稼ぎたい方
- 広告利用をして稼ぎたい方
- クレジットカード発行やFX口座開設などで高額報酬をゲットしたい方
- ショッピングのポイント還元を狙う方
- 友達紹介制度でガッツリ稼ぎたい方
など、お小遣いサイトで稼ぎたいと思っている多くの方におすすめすることができます。
こんな人は利用を控えた方が良い
一方で、モッピーも万能ではなく無料モニターやクーポン購入などのコンテンツは存在しませんので、
- 無料モニターで商品を購入したい方
- クーポンをお得に購入したい方
にはあまり向いていないかもしれません(その他のコンテンツで稼ぎたいという希望もあるなら別ですが)。
追記 : 2017年2月にモッピーにも「テンタメ」が追加されましたので、モニター案件に取り組めるようになりました!
また、稼ぎやすいサイトの筆頭であるモッピーですら利用するのが面倒に感じるようであれば、それは小遣いサイト自体が向いていないと言えますので、
- モッピーの利用が面倒な方
- モッピーで稼ぐ気になれない方
などは、モッピーだけでなくお小遣いサイト自体の利用を諦めた方が幸せになれると思います。
モッピーの危険性と安全性
運営企業の規模
モッピーは株式会社セレスが運営しています。
- 設立年月日 : 2005年1月28日
- 資本金 : 339百万円 (2015年12月末時点)
従業員数は公式サイトに記載がないため不明ですが、いわゆるベンチャー企業なのでおそらく少数精鋭でそれほど多くはないものと思われます。
2014年10月22日には東京証券取引所マザーズに上場を果たす(証券コード : 3696)など健全な経営が行われており会社としての安定感や信頼性は問題ありませんので、「ベンチャー企業 = 設立したばかりの会社で経営が不安定 = いきなり倒産!」という自体に陥ることはまずないと考えて良いでしょう。
運営歴
モッピーは株式会社セレスが設立された2005年にガラケー向け(auのezweb)のサービスとしてスタートしました。
その後、対象をdocomoのi-modeやパソコンに拡大するなどして現在に至っています。
流行り廃れが激しいウェブサービスにおいて10年以上もの長きにわたってモッピーが継続しているのは、モッピーがお得なサービスを誠実に提供しており多くのユーザーや広告主から信用されていたからだと言えます。
従って、運営歴という視点から見ても、モッピーは危険性がなく安全性が高いサイトであることは間違いありません。
SSL/TLS
サイト内には通信内容を暗号化する技術であるSSL/TLSが導入されています。
従って、万が一通信内容を盗聴されてしまったとしても解読することは不可能ですので情報漏えいの心配は皆無です。
アンケートサイトという性質上、マクロミル利用時には多くの個人情報がインターネット回線上を飛び交いますが、安心できます。
プライバシーマーク
日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」を満たすだけの個人情報保護体制が構築されていることを示すプライバシーマークも取得済みです。
多くの個人情報を登録するわけですから、プライバシーマークがあるのとないのとでは安心感が違います。
JIPCに加盟
また、JIPC(日本インターネットポイント協議会)にも加盟済みです。
JIPCに加盟しているお小遣いサイト(ポイントサイト)は、
- 誠心誠意、サービス運営を行ってまいります。
- ユーザーの皆様の利益を損なうことのないよう努めます。
- ユーザーの皆様からのポイント交換はいつでもお受けします。
- サービス終了やポイントの価値が変更する場合は、最低1ヶ月前に必ずご連絡いたします。
- JIPCは、上記内容を遵守しないポイントサービス、会社の加盟は許しません。
という「お約束」に基いて運営されていますので、万が一サイトが閉鎖するような事態に陥ったとしても事前告知や閉鎖前のポイント交換を確実に行ってくれるという安心感があります。
メールマガジン
モッピーに登録すると、登録したメールアドレス宛にオススメの広告などの情報が記載されたメールが每日届くようになります。
1日に1~2通(2016年9月現在)ですしコイン付き(10c = 1pt)のメールなので煩わしさはあまりないでしょう。
携帯キャリアメールを登録しているとちょっと鬱陶しいかもしれませんが、無料で利用できるお小遣いサイトの収益は私達が利用する広告から発生していますので、広告メールくらいは我慢するしかないのかなと思います。
登録が必要な個人情報
モッピーに登録する際には
- メールアドレス
- 性別
- 生年月(月までなので日付は不要)
- 都道府県
- 未既婚
といった個人情報が必須となりますがいずれも個人の特定に至る情報ではありませんので、個人情報をウェブサービスに登録することに抵抗がある方でもモッピーは利用しやすいと思います。
なお、モッピーで貯めたポイントを現金に換金するときには本人の銀行口座(銀行名・支店名・口座番号)が別途必要となります。
会員種別(本会員・PC会員)
モッピーでは会員登録するときに登録するメールアドレスによって
- 本会員 : 携帯キャリア(docomo・au・softbank)のメールアドレス
- PC会員 : 携帯キャリア以外(gmail・hotmail・etc)のメールアドレス
という二つの会員種別に分けられます。
そして、本会員だと、
- 本会員限定の交換先がある
- 本会員は一部の交換先へリアルタイム交換ができる
- 本会員は友達紹介バナーを自分のブログに張るだけで50ptを稼げる
といったメリットを享受することができます。
なぜ、本会員とPC会員の間にこのような差があるのかと言うと、モッピーはもともと携帯向けとしてサービスがスタートしたから本会員を優遇している、といったところでしょうか。
格安SIMユーザーは携帯キャリアのメールアドレスを持てないため必然的に本会員にならざるを得ませんが、パソコン向けのサービスも充実している現在において携帯キャリアのメールアドレスがあるかどうかでサービスの内容に差が付くのはちょっとどうなのかなと感じます。
携帯キャリアのメールアドレスの有無ではなく、携帯電話番号によるSMS認証でも問題ないと思うのですが・・・
とはいえ、正直なところ大した特典ではないのでPC会員でもあまりデメリットは感じることはないと思います(私もPC会員です)。
ただ、どうせモッピーを利用するなら携帯キャリアのメールアドレスを登録して本会員になった方がお得です。
モッピーの稼ぎ方
無料コンテンツ
モッピーの無料コンテンツは非常に優秀ですので、以下で挙げているものを利用するだけで最低交換額の300ポイントを毎月確実に稼ぐことができます。
一方で、時間泥棒としか評価できないようなほとんど稼げないコンテンツも存在します(後述)ので、利用すべきもの・すべきでないものはしっかりと区分けしましょう。
モッピークエスト
モッピーの無料コンテンツで一番稼ぎやすいのはモッピークエストというゲームです。
サイト内に隠れているモッピー君を探し出すと貰えるメダルの枚数でランキングを競い、上位入賞で最大5,000ポイント、100位以内の入賞でも100ポイントが手に入ります。
ランキングを競うゲームにありがちな問題点は「上位入賞すれば貰えるポイント数は多いけど、実際には廃人レベルでプレイしないと入賞できない」という点ですが、モッピークエストに関してはその限りではありません。
運の要素が大きいものの1日に5分程度のプレイ時間で上位入賞を狙えるため、十分にやる価値はあります(私自身は最高で3位に入賞して2,000ptを稼いだ他、何度も入賞しています)。
なお、まともにプレイする(自力でモッピー君を探す)と每日1時間以上の時間がかかりますので、当サイトに掲載しているモッピー君の居場所の答えを見ると手っ取り早いです。
ガチャ
回すと1・3・5ポイントのいずれかが当たるガチャがパソコンとスマホにあり、1日に2回(各1回)のプレイが可能です。
5ポイントはほとんど出ず1ポイントが多い(3ポイントはたまに出る)ですが、お手軽にポイントを稼げる手段として有用です。
ノーマルガチャの他には、
- パソコン版をプレイした翌日に抽選1,000名のみが参加できるレアガチャ(2・6・10ptが当たる)
- パソコン版・スマホ版を両方プレイすると貰えるスタンプが6つ貯まるとプレイできるプレミアムガチャ(5・10・100ptが当たる)
があり、どちらもノーマルガチャ同様に稼ぎやすいゲームです。
ビンゴ
5×5マスのビンゴシートを用いてビンゴを行うゲーム(スマホのみ)で、数字(3つ)の発表は1日に2回(AM・PM)行われ1週間の期間でビンゴを目指します。
縦・横・斜めのいずれかがビンゴとなれば1ポイントをゲットできる他、2列・3列と揃う列数が増えると獲得できるポイントも増えていき、全てのマスを開けること(パーフェクト達成)ができると最大で89ポイントが手に入ります。
発表される数字だけで全てのマスを開けるのは困難なので、パーフェクト達成のためにはゲームを有利に進められるアイテムの活用が欠かせません。
アイテムは、
- アイテムマスの数字が当たったとき
- 14回プレイする毎
- 広告を利用したとき
に手に入れることができます。
その他、ポイントマスの数字が当たると別途1ポイントが手に入ります。
クリック(タップ)で貯める
指定の広告をクリックすると、広告1つにつき1コイン(10c = 1pt)が手に入ります。
パソコンとスマホを合わせると1日に20コイン弱(= 2pt弱)くらいになります。
手に入るポイント数は少ないですが、クリック(タップ)だけで稼げるのでお得です。
モッピー動画
スマホ限定のコンテンツで、スマホアプリに関するCM動画を見た後に指定のボタンを押すだけで1ポイントが手に入ります。
動画は15~60秒程度ですが、ずっと見ている必要はないので「再生 → 放置」して、動画の再生が終わっていたらボタンを押すだけでOKです。
ゴールドラッシュ
洞窟で宝箱を発掘し、中から出てきたスタンプが6個貯まると1ポイントが貰えます。
1日6回プレイできます。
「壁」を壊すかどうか悩むと思いますが、効率の良さや期待値の高さを求めるなら「壁」の手前にある宝箱は全て無視して「壁」の奥にある黄金の宝箱を狙うようにした方が良いです。
モッピーアドベンチャーIII
1日2回サイコロを振って1週間で60マス先のゴールを目指すすごろくゲームです。
一度に沢山進める有利なアイテムはクレジットカード発行などの広告を利用しなければ手に入りませんが、無料で遊んでいる最中に入手できるアイテムだけでも上位入賞することはできますので、日々プレイし続ける価値はあると思います。
1位になれば12,000ポイントが貰えます。
スクラッチ
広告を利用すると貰えるスクラッチ券を削ると10,000・1,000・500・100・30ポイントかハズレが出ます。
スクラッチ券は3種類あり、ノーマル・シルバー・ゴールドの順に当選確率が上がっていきます。
ハズレ券は10枚貯まるとノーマルスクラッチ券に交換できます。
CMくじ
商品やサービスに関するCM動画を閲覧し、終了後に表示される「COMPLETE」ボタンを押すと2ポイントを貰えます。
動画を見るだけで2ポイントは結構効率的なのですが、「COMPLETE」ボタンは動画が終了してから20秒放置すると消えてしますので逃さないように注意が必要です(逃したときは再び最初から動画を見なければなりません
)。
オススメの閲覧方法(?)は、パソコンのスピーカーをONにした状態で「再生 → 放置」してその間に他のコンテンツを消化し、スピーカーからの音声が途切れたら(動画が終了したら)「COMPLETE」ボタンを押しに行く、という感じです。
その他(無視してOK)
上記で紹介した以外の無料コンテンツはハッキリ言って効率が悪いですので、「どうしても最低交換額の300ポイントに足りない!」といった場合を除いて無視してOKです。
- ファーストタイパー(ファーストフリッカー)
- ジャッジゲーム
- 組み合わせパズル
- 逃げるモッピーを囲め
- モッピークイズ
- ときめき調査隊
- 戦国!姫のお宝さがし
- 釣神
- リーグオブジュエル
- カンタン入力で貯める
- モッピーアンケート
- 忍法!動体視力
- キノコ狩り
- フルーツキャッチ
これらのゲームをプレイする時間があるなら、マクロミルやオピニオンワールドなどのアンケートサイトを利用する方が圧倒的に稼げます。
広告利用
モッピーはポイントを稼げる広告の種類が非常に豊富です。
- スマホへの無料アプリインストール
- 無料会員登録
- 有料会員登録
- ネット銀行口座の開設
- クレジットカードの発行
- FX口座の開設
- ショッピング
など、どんな広告の利用の仕方でも稼ぐことができます。
まずは簡単な無料アプリインストールや無料会員登録からスタートして、徐々に敷居の高い広告(FX口座の開設など)にシフトしていくと良いと思います。
広告の量が多いので、無料のものだけでも1万円以上は余裕で稼げるはずですし、FX口座の開設なども駆使すれば10万円以上も楽勝です。
アプリ課金・音楽購入
スマホアプリに課金するときや、iTunesなどで音楽を購入するときにもモッピーを経由すると5%程度のポイント還元を受けることができます。
そのようにして稼いだポイントをVプリカやiTunesギフトコードなどに交換すれば、無料で課金できたり音楽が購入できたりします。
友達紹介
家族や友人などにモッピーを紹介する(友達紹介する)ことで、1人につき300ポイントを稼ぐことができます。
300ポイントが加算されるタイミングは友達がどのように登録したかによって変わり、
- 友達は本会員として登録 : 登録の1週間後
- 友達がPC会員として登録 : 友達が300ポイントを稼いだとき
となります。
また、友達が稼いだポイントの50%を毎月貰うことができるため、友達の数が増えれば増えるほど自分の稼ぎも増えていきます。
※友達が稼いだポイントが減るわけではなく、正確には「友達が稼いだポイントの50%に相当するポイント」をモッピーから貰うことができます。
その他、最近ではブログなどに掲載した友達紹介バナーやURLが1回クリックされる度に1コイン(10c = 1pt)を貰えるという特典も付いたのでモッピーの友達紹介制度は更にお得感が増してきています。
ポイント交換
モッピーのポイント交換先は
- 現金
- Amazonギフト券
- iTunesギフトコード
- JALマイレージバンク
- nanacoポイント
- Suicaポイント
- WAONポイント
- WebMoney
- .money(ドットマネー)
- PeX
- Vプリカ
- 楽天Edy
- モブキャストGOLD
- bitcoin
- coincheck
など多岐にわたり、最低交換額は300ポイント(300円)からです。
先述の通り、本会員とPC会員では微妙に差がありり、PC会員は上記におけるVプリカ以降に交換することはできず、また、本会員はAmazonギフト券等にリアルタイム交換することができます。
ドットマネーがオススメ
ただ、モッピーの交換先は基本的にドットマネー一択です。
というのも、
- ドットマネーへの交換で数%増量する
(2016年9月現在は3%なので、「1,000pt → 1,030マネー」となる) - 毎月の初回交換で100マネー(100円)を貰える
- ドットマネーから現金への交換は、換金手数料が完全無料
- Amazonギフト券やiTunesギフトコードなどへの交換レートが通常よりお得
などのメリットが非常に大きいからです。
特に、モッピーから直接換金すると必ず手数料が必要となりますが、ドットマネー経由なら手数料を一切支払わなくて良いというのが大きいですので、これだけでもドットマネーを利用する価値があります。
ドットマネーは完全無料で利用できますので、ドットマネーを利用できない特別な理由がない限りは基本的にモッピーのポイントは全てドットマネーに交換してしまいましょう。
まとめ
当記事ではモッピーをベタ褒めし過ぎているため逆に怪しいと感じるという方もいるかもしれませんが、モッピーが稼ぎやすい優良なお小遣いサイトであるというのは間違いなく事実ですので、念押ししてお伝えしたいと思います。
2chでは「不満がたまるモッピー」などと皮肉られているようですが利用者が多ければ不満を感じる人の数が出てくるのは当然ですし、不平不満がある人は声が大きくなるものなのでモッピーが詐欺・悪質なサイトであるといった悪評が広まるのはある意味仕方のないことではないでしょうか。
モッピーを低評価する原因の一つとしては、モッピーの活用方法を知らずに稼ぎにくい無料コンテンツに延々と取り組んでいることなどが考えられますので、当記事の内容を参考にして効率良く稼いでもらえればポイントが貯まることはあっても不満が貯まることはないと考えています。
もちろん、万人に絶賛されるお小遣いサイトが存在することはあり得ませんので、人によっては合わないこともあるかもしれませんが、モッピーは最大公約数的なサイトであり多くの人にとって有益であると思いますので、モッピーに未登録なら一度使ってみて欲しいです。
2017/03/24