ハピタスの危険性・安全性と評判・評価
ハピタスとは?
ハピタスの概要
おすすめ度 (10段階) |
★★★★★★★★★★(10/10) |
---|---|
運営会社 | 株式会社オズビジョン |
ポイント交換先 |
|
ポイント交換レート | 1ポイント = 1円 |
最低交換額 | 300ポイント(300円)から(ハピタス堂書店を除く) |
交換手数料 | 完全無料 |
ポイント有効期限 | 最後にログインしてから12ヶ月ログインしない場合、アカウントごと失効 |
携帯(スマホ)での利用 | スマホ用のレイアウトあり |
無料コンテンツ | 每日宝くじ・毎月宝くじ・クリックポイント (無料コンテンツだけでポイントを稼ぐのは厳しい) |
広告数・還元率 | 広告の種類・数ともに多く、ポイント還元率も全体的に高い。 (広告利用に特化しているお小遣いサイト) |
ランク制度 | あり |
年齢制限 | 13歳から登録可能 (成年被後見人、被保佐人又は被補助人の場合で 法定代理人、保佐人又は補助人の許可が無い場合は 登録及び全てのサービスの利用は無効) |
家族の登録 | 別々メールアドレスと携帯電話番号(SMS認証用)を用意すれば可能 |
安全性の判断基準 |
|
メールマガジン | 1日に0~2通くらい届く |
登録必須の個人情報 |
|
ハピタスが合う人・合わない人
こんな人にオススメ
ハピタスは広告利用に特化したお小遣いサイト(ポイントサイト)です。
無料でポイントを稼げるコンテンツがほぼ皆無である代わりに広告の種類が多くポイント還元率も軒並み高いという特徴があります。
従って、
- 無料コンテンツで稼ぐことに興味がない方
- 広告利用で効率的に稼ぎたい方
- 普段のネットショッピングをお得に利用したい方
- 書籍の通販を高還元率(7%)で利用したい方(ハピタス堂書店)
などに向いています。
また、全てのネットショッピングは「お買い物あんしん保証」という制度の対象となっているため、万が一ポイントが付かないときでもハピタスがポイントを保証してくれます(詳しくは後述)ので、
- お小遣いサイトで初めてネットショッピングをする方
- 過去に他のお小遣いサイトでポイントが付かなかったことがある方
など、本当にポイントが付くのかどうか不安であったり、万が一ポイントが付かなかったときにきちんとした対応を望んでいる人などにも最適です。
更に、友達紹介制度ではハピ友ポイント(2ティア報酬)の対象外となる広告がない、お得な友達紹介キャンペーンが頻繁に開催されていることから、
- 友達紹介制度で稼ぎたいと思っている方
にもオススメです。
こんな人は利用を控えた方が良い
一方で、広告利用が前提であるため、無料コンテンツのみの利用では雀の涙ほどのポイントしか稼ぐことができませんので、
- 無料コンテンツだけで稼ぎたい方
- 広告はできるだけ利用したくない方
- ネットショッピングをしない方
などにはオススメできません(無料で稼ぎたいならモッピーが最適)。
また、ハピタスの友達紹介制度が稼ぎやすいというのは事実なのですが、どれだけハピ友ポイント(2ティア報酬)が増えても1ヶ月に3万円分までしかポイント交換できませんので、
- 友達紹介制度で大量ポイント(3万円分以上)を稼ぎたい方
は、他のお小遣いサイト(例えばポイントタウン)の友達紹介制度を活用する方が良いです。
ハピタスの危険性と安全性
運営企業の規模
ハピタスは株式会社オズビジョンが運営しています。
- 設立年月日 : 2006年5月26日
- 資本金 : 3,000万円
設立以来、10年連続で増収増益・2桁成長を続けている非常に勢いのある会社です。
オズビジョンと言えばハピタス、というイメージですが、ハピタス以外にもLetas(レタス)というキュレーションサイトを運営しているようです。
また、過去にはくるまのミカタ(口コミサイト)・スマートカート(日用品の価格比較サイト)・エメラルド(クラウドファンディング)といったサイトも運営していたようですが、1年足らずで運営を終了しているものもあります。
会社の成長が著しいのは上手くいっていない(いきそうにない)サービスは速攻で切るという経営判断の早さが影響しているものと思われます。
運営歴
ハピタスの前身となる「ドル箱」は2007年3月にサービスをスタートし、2012年にハピタスへとリニューアルしています。
ドル箱時代から合わせると既に9年以上の実績がありますので、運営歴の長さから信頼性はバッチリだと言えます。
2015年4月には会員数が150万人を突破しているという点からもユーザーからの評判の良さが伺えます。
SSL/TLS
サイト内には通信内容を暗号化する技術であるSSL/TLSが導入されています。
従って、万が一通信内容を盗聴されてしまったとしても解読することは不可能ですので情報漏えいの心配は皆無です。
アンケートサイトという性質上、マクロミル利用時には多くの個人情報がインターネット回線上を飛び交いますが、安心できます。
プライバシーマーク
日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」を満たすだけの個人情報保護体制が構築されていることを示すプライバシーマークも取得済みです。
多くの個人情報を登録するわけですから、プライバシーマークがあるのとないのとでは安心感が違います。
JIPCに加盟
また、JIPC(日本インターネットポイント協議会)にも加盟済みです。
JIPCに加盟しているお小遣いサイト(ポイントサイト)は、
- 誠心誠意、サービス運営を行ってまいります。
- ユーザーの皆様の利益を損なうことのないよう努めます。
- ユーザーの皆様からのポイント交換はいつでもお受けします。
- サービス終了やポイントの価値が変更する場合は、最低1ヶ月前に必ずご連絡いたします。
- JIPCは、上記内容を遵守しないポイントサービス、会社の加盟は許しません。
という「お約束」に基いて運営されていますので、万が一サイトが閉鎖するような事態に陥ったとしても事前告知や閉鎖前のポイント交換を確実に行ってくれるという安心感があります。
メールマガジン
ハピタスに登録すると、クリックポイント・宝くじ交換券(クリックで付与)が付いたメールが1日に0~2通程度届くようになります(届かない日もあります)。
メールの量自体は少ない方ですし、設定画面から配信を停止することができるため煩わしさはあまりないと思います。
ただ、友達紹介制度を活用したい人はメールマガジンは配信停止せずに届くようにしておくのが良いです。
というのも、たまにメールマガジンのみで告知される友達紹介キャンペーンがあるため、メールマガジンが届かなければキャンペーンの存在自体に気が付くことができずに終わってしまうことがあるからです。
ハピタスの紹介キャンペーンは紹介される側にお得な内容なので友達紹介を成立させやすいのですが、私はメールマガジンを配信停止にしていたせいで過去に数回のキャンペーンをスルーしてしまって悔しい思いをしたことがあります。
友達を増やしたい人は注意して下さい。
登録が必要な個人情報
ハピタスを利用するためには以下の個人情報の登録が必須となります。
- ニックネーム
- メールアドレス
- 氏名(※)
- 性別
- 職業
- 都道府県
- 生年月日
- 携帯電話番号(SMS認証)
お小遣いサイト(ポイントサイト)に求められる情報量としては普通~やや少ないといった感じでしょうか。
氏名は会員登録の時点では求められませんが、ポイントを現金に交換する際には必須となります(本人口座以外への振込みが不可であるため)。
当然ながら氏名は一度登録すると変更できません(名字は例外的に1回だけ変更可能)ので、偽名で登録するのは絶対に止めましょう。
ハピタスの稼ぎ方
広告利用
ハピタスには無料コンテンツはほとんどありませんので、ある程度稼ごうと思ったら広告を利用するしかありません。
広告利用に特化しており、
- 無料アプリインストール
- 無料会員登録
- 有料会員登録
- ショッピング
- ネット銀行口座の開設
- クレジットカードの発行
- FX口座の開設
など、どんな種類の広告でもありますし、数も豊富です。
広告を利用するときは複数のお小遣いサイトを使い分けるのが基本ではありますが、使い分けが面倒ならハピタスだけでも事足りるくらいです。
みんなdeポイント
通常よりもポイント還元率が高くなっている「みんなdeポイント」というコーナーがあります。
いずれもお得に利用できるものばかりですので、まだ利用していない広告があるときは申し込みを検討してみると良いと思います。
ただ、期間限定・人数限定なので悩んでいるうちに終了してしまった、なんてことがないように気を付けましょう。
ハピタス堂書店
書籍・CD・DVD・ブルーレイなどを購入できるネット通販専門の書店で、ポイント還元率が7%と超高額です。
一般的な通販サイトだとせいぜい3%程度なので、ハピタス堂書店ならその倍以上を獲得できるということです。
特に、書籍は新品ならどこで購入しても割引がなく販売額が同じなので、お得に購入したいならハピタス堂書店一択であると言えます。
CD・DVD・ブルーレイなどは楽天市場・Amazonなどの方が安いですし、ハピタス堂書店はクレジットカード決済しかできないという欠点はありますが、書籍購入に関しては間違いなく最強です。
お買い物あんしん保証
ハピタスでショッピングの広告を利用した際に、
- 通帳に記載されなかった(通帳記載保証)
- 通帳に記載されたが「判定までの期間」を過ぎても「有効」とならなかった(判定期間保証)
という場合に、ポイントを保証してくれる「お買い物あんしん保証」という制度があります。
お小遣いサイト経由でショッピングを行ってもたまにポイントが付かない事故が発生することがあるため、全てのショッピングのポイントを保証してくれるこの制度があるだけで安心感が段違いです。
100%ポイント還元の広告も対象となっていますので、「100%ポイント還元なんてそんな上手い話があるのか?」という半信半疑の方(100%ポイント還元の広告を初めて利用する方)にとっても心強いのではないでしょうか。
ただし、無条件にポイントを保証してくれるわけではなく、制度を利用するためにはハピタス経由でショッピングを行ったことを証明する必要があります。
従って、ショッピング利用時に通販サイトから送られてくる購入完了メールを提出する必要があり、もし破棄してしまっている場合には保証の対象となりませんので注意が必要です。
ランク制度
ハピタスには会員ランク制度があり、
- 過去6ヶ月間の広告利用回数(有効判定)
- 過去6ヶ月の獲得ポイント数
のどちらかが一定の条件を満たすと「一般 < ブロンズ < シルバー < ゴールド」の順に会員ランクが上がっていきます。
会員ランクが上がると1ヶ月の獲得ポイント数にボーナスが付くようになります。
- ゴールド : 2%
- シルバー : 1%
- ブロンズ・一般 : なし
ゴールドランクになるためには
- 広告利用回数(有効判定)が20回以上
- 獲得ポイント数10,000ポイント以上
のどちらかの条件をクリアする必要がありますが、ハピタス動画にてCM動画を閲覧して1ポイントを獲得するだけでも広告利用(有効判定)を1回としてカウントしてくれますし、それで足りなければ無料アプリインストールや無料会員登録で回数を稼げば良いだけなので、ゴールド会員の条件を満たす・維持するのは案外容易です。
無料コンテンツ
宝くじ
トップページのバナー広告もしくはメールマガジン内のURLをクリックすると手に入る宝くじ交換券を元に宝くじを入手し、抽選に臨みます。
- 每日宝くじ : 前後賞合わせて最大1,000円・当選発表は每日12時
- 毎月宝くじ : 前後賞合わせて最大30,000円・当選発表は毎月5日・購入は200枚まで
という2種類の宝くじがありますが、個人的には1ヶ月かけて宝くじ交換券を大量に貯め込んで「毎月宝くじ」200枚と交換し、残りを「每日宝くじ」に交換するのが良いと思います。
宝くじ交換券は平均すると每日10枚以上は手に入るので、每日集めていればひと月で300~400枚くらい貯まります。
クリックポイント
トップページのバナー広告もしくはメールマガジン内のURLをクリックすると1ポイントが手に入ります。
ほとんど宝くじ交換券しか手に入らないため、ポイントを獲得できる機会はあまり多くありません。
アンケート
アンケートに回答することで、1・2~数十ポイントを獲得することができます。
ポイントサイトのコンテンツのアンケートとしては珍しく稼ぎやすく効率的にも普通のアンケートサイトに遜色ありませんが、配信頻度が恐ろしく低く忘れた頃に送られてくる程度です。
ですので、アンケートで稼ぎたければ、
などのアンケート専門のサイトを利用するのが良いと思います。
友達紹介制度
ハピタス友達紹介制度には、
- 紹介した側に100pt(友達の初回交換の7日後に付与)
- 紹介した側は友達が稼いだポイント数の10~40%のハピ友ポイントを貰える(※)
- 紹介された側に30pt(会員登録直後)
という特典があります。
※正確には「『友達が稼いだポイント数 * ハピ友ポイント率』と同額のポイントを貰える」という内容なので、友達が稼いだポイントが減るわけではありません。また、ハピ友ポイント率はハピ友の人数に応じて10・15・25・30・35・40%のいずれかとなります(100人紹介で40%)。
紹介された側にもメリットがあるため、友達紹介を成立させやすい良い紹介制度です。
全ての広告がハピ友ポイントの対象
紹介した側の特典は100ポイントと最大40%のハピ友ポイントなので、一見すると他のお小遣いサイトの友達紹介制度に大きく劣るように見えます(他サイトでは紹介ポイント300円以上、最初から還元率50%も多い)。
しかし、ハピタスの友達紹介制度の真価は全ての広告がハピ友ポイントの対象となるという点にあります。
大抵のお小遣いサイトにおいて友達還元ポイントは、
- 対象となる広告が多いが、還元率が低い(10%など)
- 還元率は高い(50%など)が、対象となる広告が少ない
といった問題点を抱えているため、友達紹介ポイントでは思ったほど稼げない場合が多いです。
その点、ハピタスでは全ての広告がハピ友ポイントの対象で還元率は40%ですので、友達の数がある程度増えれば毎月安定した収入を期待することが可能となっています。
友達紹介キャンペーンが多い
しかも、ハピタスでは頻繁に友達紹介キャンペーンが実施されており、期間中に友達紹介が成立すると紹介する側・される側の双方の特典が大きくパワーアップします(500円を貰える等)。
2ヶ月に1回くらいの頻度で開催されており、むしろ通常時が「友達登録をしてしまうと(キャンペーンの特典を貰えないため)損をしてしまう期間」みたいな感じです。
自身のブログやウェブサイトを運営している人にとっては間違いなくかき入れ時となりますのでキャンペーンの情報を見落とさないように注意が必要ですが、たまにメールマガジンのみでキャンペーンの告知が行われることがあるため、キャンペーンを活用したい人はメールマガジンは配信停止しないようにした方が良いです。
ポイント交換
ハピタスのポイント交換先は、
- Amazonギフト券 : 490pt(500円分)
- iTunesギフト券 : 490pt(500円分)
- nanacoギフト : 500pt(500円分)
- 楽天Edy : 500pt(500円)
- WebMoney: 300pt(300point)
- Bit Cash : 300pt(300クレジット)
- PeXポイント : 300pt(3,000PeXpt)
- NetMile : 500pt(500mile)
- ちょコムポイント : 300pt(300point)
- Mobageモバコインカード : 2,000pt(1,940モバコイン)
- ドットマネーギフトコード : 300pt(300マネー)
- 現金 : 300pt(300円)
- ハピタス堂書店 : 1pt(1円分)
の13種類であり、最低交換額は300円から(ハピタス堂書店を除く)、交換手数料は完全無料です。
Amazonギフト券とiTunesギフト券は交換レートが優遇されていており、現金は任意の金融機関を指定できるのが特徴です。
.moneyがおすすめ
交換先の中ではポイント合算サイトの.money(ドットマネー)が一番おすすめです。
というのも、
- 交換時に数%のボーナスが付く(2016年9月現在は3%)
- 毎月の初回交換時に100マネーのボーナスを貰える
- いくつかの交換先の交換レートが優遇されている
- 一部交換先の交換レートが大幅に優遇されるキャンペーンが毎月開催される
- .moneyは交換先が豊富
などのメリットが多いからです。
特にボーナスは非常に有用で、例えば1,000円分のポイントを.moneyのマネーへ交換すると、
- 1,000ptを交換した1,000マネー
- ボーナスの30マネー(2016年9月現在は3%)
- 初回交換ボーナスの100マネー
の計1,130マネー(1,130円)が手に入ります。
ポイント交換するだけでポイントが増えるのは今のところ.moneyだけですので、.money以外を利用しなければならない特別な理由がない限りは基本的には.moneyを選択しておけば間違いはありません。
交換上限は毎月3万円まで
ハピタスではポイント交換の上限が毎月3万円までと決められています(ハピタス堂書店のポイントへの交換を除く)。
従って、広告を沢山利用して1ヶ月に5万円分のポイントを入手したときは、2ヶ月に分けなければ全額をポイント交換することができません。
それだけなら特に問題になることはありませんが、友達紹介を順調に行ってハピ友ポイントだけで毎月3万円以上を稼げるようになると、3万円を超えた分は毎月翌月に持ち越しになってしまうため、保持しているだけでポイント交換することができない「死にポイント」がどんどん増えていきます。
とは言え、よほど本気になって友達紹介を行わない限りはハピ友ポイントだけで毎月3万円以上を稼げるようにはなりませんし、3万円という上限があるおかげで
- ハピタスは広告利用時のポイント還元率が全体的に高い
- 全ての広告がハピ友ポイントの対象である(先述の通り)
とも言えますので、ポイント交換の上限があることは一概に悪いことだとは言えません(上限がないとハピ友が極端に多い一部のユーザーが何十万円もポイント交換してしまって運営会社の利益が減るので、還元率の低下やハピ友ポイントの対象となる広告を絞らざるを得なくなってしまうため)。
むしろ、ハピ友ポイントで毎月3万円以上を稼ぐユーザーは極一部ですので、大半のユーザーにとってはこの上限のおかげのおかげでハピタスが利用しやすいお小遣いサイトになっているとも考えられますので、むしろ恩恵の方が大きいのではないかと思います。
まとめ
無料コンテンツが乏しいため、無料でポイントを稼ぎたいという人にはほとんど役に立たないお小遣いサイトですが、広告が豊富でポイント還元率が高いため広告を頻繁に利用する人にとっては便利なサイトです。
特に、一度しか利用できない広告ではなく、繰り返しポイント還元の対象となるショッピング系の広告(楽天市場・Yahoo!ショッピング・ロハコなど)にはお世話になる機会が多いと思います。
友達の人数さえ増えれえばハピ友ポイントも非常に稼ぎやすいため、友達紹介制度を有効活用したいという人にも打ってつけのサイトです。
個人的には、総合力ではポイントタウン、無料コンテンツではモッピーが最強だと思っていますが、ショッピングに関してはハピタスが一番だと思います。
「お買い物あんしん保証」もあることからお小遣いサイト初心者にピッタリのサイトですので、広告を利用してみたいけど本当にポイントが付くのかどうか不安だという人にも是非利用して欲しいお小遣いサイトです。
2016/09/23